専用スタ神【2016パナソニックカップ ガンバvs 名古屋】観戦記
吹田に行くとそこはヨーロッパのスタジアムでした。
こんばんは。ということで、市立吹田サッカースタジアム最初の試合、こけら落としに行ってきました。
結果は、みなさんご存じのとおり3-1でガンバの完勝。ガンバの強さと、小倉名古屋・・・さっさと放り込めば?感が際立つ試合となりましたね。アデミウソンはあたり。シモビッチは・・・。
と、試合内容はおいておいて、スタジアムです。待ちに待った、サッカー専用スタジアム。私は京都サンガサポなのですが、本当に専用スタジアムは神で、陸上競技場は・・・。とりあえず今日のところは、陸上競技場での観戦はチケット代と見合っていないのではないか、と強く、強く感じました。この件はまた後日書くとして、以下に写真を張っときます。
■ざっくり言うと
アクセスは微妙
サッカーの見やすさ最高
スタジアムグルメは、めっちゃ並ぶ
です。
スポンサーリンク
■観戦記
↓新快速で高槻駅へ。快速に乗り換え。
↓茨木駅着。
↓バスに乗ります。10分くらい。
↓バス停から10分~15分くらい歩きます。
見えてくるスタジアム。美しい。
↓チケットを提示しスタジアムに入ると・・・・
どこのシアターオブドリームだよ・・・。
↓車いす席。ようやくプロ野球場のクオリティに追いついたかと
↓スタグル。たむけんの焼肉たむらは回転率悪くて買えず・・・
改善してほしい
前座は山口智氏の引退試合。京都でやってあげれず申し訳ない。
そしてサプライズゲストは、吉宗の音楽にのって登場の松平健。そしてポジションはGK。なぜだ。
↓なんやかんやで試合開始へ。国歌斉唱は、茨木出身、葉加瀬太郎。
浪速のモーツァルトではなかった。
↓コレオは青と黒。綺麗
↓ガンバサポ。声が反響していい感じ。
↓お好み焼きがおいしい
↓バックスタンド2階席でもこの見やすさ
そして何やかんやで、試合終了。
元ガンバの安田が凄くブーイングされてて面白かった。
ガンバのこのスタジアムをみて、本気でビッククラブを目指しているんだと感じた試合でした。このスタジアムがあれば、むこう30年はやっていけるのではないか。やはり専用スタジアムは、興業としての魅力が確実に上がる。そして京都にも早く専スタ欲しい・・・というお願いを最後に〆させていただきます。
ありがとうございました。