ブラック企業で学ぶ仏教
ブラック企業で学ぶシリーズ第4弾。仏教に詳しくない管理人の妄言です。事実とは異なります。もうネタ切れです。
トピック「ブラック企業」について
(「仏教用語」※解説/)
・「葬式」 ※解説/社畜の過労死を追悼する儀式。儀式の最後には故人をへのメッセージが読まれる「彼女のためにもカンボジアに学校を立てます。彼女もきっとそれを望んでいます」
・「浄土真宗」 ※解説/「仕事が出来てうれしいです」とひたすら唱えるとブラック企業の社長が救ってくれる、という教え。
・「日蓮宗」 ※解説/他の会社はすべてブラック企業、マジ糞。我がブラック企業は最高!という教え。手段を選ばず社長のためなら、傍聴席を支配するほど積極的に教えを実践する。
スポンサーリンク
・「ブッダ」 ※解説/ブラック企業社長。パンチパーマ。
・「僧侶」 ※解説/社畜。
・「手塚ブッダ」 ※解説/社畜入門書。「読んだら感想を提出しなさい」
・「尊師」 ※解説/ブラック企業社長の呼称。
・「輪廻」 ※解説/一生社畜ということ。というか生まれ変わっても社畜。
・「解脱」 ※解説/社畜からの卒業。ほとんどの社畜にはたどり着けない境地。かなり修行しないと無理。
・「五戒(ごかい)」 ※解説/社訓。
(仕事をするため) 生き物を殺さない
(仕事をするため) 他人のものを盗まない
(仕事をするため) 強姦や不倫を行わない
(仕事をするため) 嘘をかない
(仕事をするため) 酒を飲まない
・「梵天」 ※解説/ブラック企業の教えを広めるためのプロデューサーや出版社のこと。
・「読経」 ※解説/「ありがとうございました!」「死ぬ気でやります!」と絶叫すること。
・「住職」 ※解説/外回り業務あり。サービス残業あり。
・「断食」 ※解説/飯も食わずに仕事に取り組むこと。
・「煩悩」 ※解説/金銭などに対する欲。基本的に悪いものとみなされる。「仕事とはお金のためにするのではない。相手に幸せを与えてありがとうを集めるもの」
・「大乗仏教」 ※解説/社畜全員の幸せ(死あわせ)を目指す教え。
・「上座部仏教」 ※解説/修行して独立しブラック企業社長になることを目指す教え。
・「瞑想」 ※解説/ただ仕事のことのみを考えること。
・「密教」 ※解説/秘密の教え。ブラック企業のノウハウ。
・「菩薩(ぼさつ)」 ※解説/ブラック企業社長。社畜の幸せのため今日も「ありがとう」を集めている。観音菩薩、地蔵菩薩、文殊菩薩が有名。
・「天部」 ※解説/元ブラック企業社長で、ブッダにヘッドハンティングされた。出身はインドが多い。大黒天、弁才天、梵天、帝釈天が有名。
■関連記事
ブラック企業で学ぶサッカー
ブラック企業で学ぶ将棋
自殺=死にたい、ではないというお話
■嫌な月曜日を乗り越えよう!おすすめラジオ番組■
このゆとりが!と言われない新入社員になるために/怒られた7つのこと